BMS logo

プレスリリース

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社とファイザー社、除細動を受ける非弁膜症性心房細動(NVAF)患者を対象としたエリキュース®(一般名:アピキサバン)の探索的データを発表

2017/08/31

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
ファイザー株式会社

※当資料は、ブリストル・マイヤーズ スクイブ社とファイザー社が2017年8月28日(米国現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に翻訳再編集し、皆さまのご参考に供するものです。内容につきましては原本である英文が優先します。詳細はオリジナル英文をご参照ください。

http://www.bms.com/news/press_releases/pages/default.aspx
http://www.pfizer.com/news/

【注意】日本において、エリキュース®錠(一般名:アピキサバン)は、「非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制」、ならびに「静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症)の治療及び再発抑制」を効能・効果として承認されています。(詳しくは、製品の添付文書を参照ください)

  • データは、欧州心臓病学会2017年度年次総会の公式ホットラインセッションおよびプレス向けプログラムで取り上げられました。

(ニュージャージー州プリンストンおよびニューヨーク、2017年8月28日)-ブリストル・マイヤーズ スクイブ社(NYSE:BMY/本社:米国ニューヨーク/CEO:ジョバンニ・カフォリオ)とファイザー社(NYSE:PFE)は、本日、スペインのバルセロナで開催された欧州心臓病学会(ESC)2017年度年次総会の最新ホットラインセッションにて、第Ⅳ相臨床試験であるEMANATE(Eliquis evaluated in acute cardioversion coMpared to usuAl treatmeNts for AnTicoagulation in subjEcts with NVAF)試験のデータを発表しました。この記述的な無作為化非盲検試験では、アピキサバン5mg 1日2回投与(80歳以上、体重60kg以下、または血清クレアチニン1.5mg/dL[133μmol/L]以上のうち、2つ以上に該当する場合は2.5mgの低用量)の安全性および有効性を、標準治療(ヘパリンの非経口投与および/またはビタミンK拮抗薬)と比較評価しました。本試験の評価項目は、除細動を受ける非弁膜症性心房細動患者における急性脳卒中、全身性塞栓症、大出血、臨床的に意味のある非大出血および全死亡の発生でした。本試験は、エリキュースの探索的な評価を目的としています。エリキュースは、除細動を受けるNVAF患者の脳卒中の発症抑制に対して、FDAの承認を受けていません。

除細動は、薬物療法、電気ショック、またはその両方で、心臓の正常なリズム(洞調律)を迅速に回復させることができます。除細動で懸念されるのは、心臓の血栓が脳(脳卒中)やほかの部位(全身性塞栓症)に移動する可能性があるということです。ガイドラインでは、除細動の実施を検討する場合、患者は最低3週間にわたり経口抗凝固薬を服用し、除細動に関連する脳卒中のリスクを最小限に抑えることが推奨されていますⅱ,ⅲ。しかし、患者への介入が遅れるほど、洞調律の達成・維持が困難になる可能性があります。NVAF患者では、心臓のポンプ機能をより効果的に働かせるため、心臓専門医や救急室担当医の判断により、早期に除細動が実施される場合があります。

ファイザー社イノベーティブ医薬品事業部門最高医学責任者のRory O’Connor(M.D.)は、次のように述べています。「EMANATE試験は、広範なNVAF患者集団および臨床現場におけるエリキュースの有用性に対する理解を深めるという、ブリストル・マイヤーズ スクイブ社とファイザー社共同での貢献姿勢を示したものです。これらの探索的データは、リスクの高い患者を含め、さまざまなNVAF患者におけるエリキュースに関する知見をさらに拡充するものです。」

EMANATE試験では、NVAFと診断されて間もない抗凝固療法未治療(抗凝固療法歴48時間未満と定義)患者を、アピキサバン群または標準治療群(ワルファリン単剤またはワルファリンとヘパリンの併用)のいずれかに無作為に割り付けました。本試験の実施計画書では、ガイドラインに従い、画像診断によって心内血栓がないことを確認することを推奨し、早期の除細動の実施、または除細動実施前に少なくとも3週間の抗凝固療法実施を可としました。抗凝固薬は、無作為化から除細動の実施後の30日間にわたり投与されました。除細動を行わない場合、抗凝固薬は最長90日間投与されました。アピキサバンの用量は、5mgを1日2回(または基準に従って減量)でした。画像診断で心内血栓が認められなかった場合、除細動前に定常状態の血中濃度を得るため、アピキサバンを5回投与しました。別の選択肢として、血栓が認められなかった場合、除細動の2時間以上前にアピキサバン10mg(または標基準に従って減量)をローディングとして単回投与し、速やかに除細動を行った後、維持療法を実施しました。このローディング投与により、患者は迅速に定常状態に近い抗凝固薬の血中濃度を得ることができ、早期の除細動が可能となりました。

結果では、Intent-To-Treat(ITT)集団(1500例;エリキュース753例、ヘパリン/ビタミンK拮抗薬747例)において、標準治療群で脳卒中が6件(出血性1件、虚血性5件)、全身性塞栓症が0件であったのに対し、エリキュース群では脳卒中および全身性塞栓症のいずれも発現しなかったことが示されました。被験薬の投与を1回受けた患者全員を含めた安全性解析集団(1436例;エリキュース735例、ヘパリン/ビタミンK拮抗薬721例)において、大出血事象の発現数は、標準治療に無作為に割り付けられた患者群(6例)と比較して、アピキサバン群(3例)において少なく、臨床的に意味のある非大出血事象の発現数についても、標準治療に無作為に割り付けられた患者群(13例)と比較して、アピキサバン群(11例)において少なくなりました。エリキュースは出血のリスクを上昇させ、重篤かつ命に関わる恐れのある出血を引き起こす可能性があることを勘案することは重要です。死亡例は、エリキュース群で2例(投与前の急性アルコール性肝炎1例、結腸穿孔に関連する合併症1例)、標準治療群では1例発生しました。

フィラデルフィアにあるトーマス・ジェファーソン大学シドニー・キメル医学部のMichael D. Ezekowitz(M.B.、Ch.B.、D.Phil)は、次のように述べています。「除細動における脳卒中リスクの低減には、現在ヘパリンおよびワルファリンが標準治療として用いられますが、モニタリングや場合によっては用量の調整が必要であることから、除細動の実施が遅れる可能性があります。EMANATE試験では、アピキサバンが標準治療に代わるアプローチとなる可能性が示されており、これらの結果を裏付けるためのさらなる研究が期待されています。」

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社のエリキュース開発責任者でバイスプレジデントのChristoph Koenen(M.D.、MBA)は、次のように述べています。「介入が早いほど心臓のリズムが正常に戻る可能性が高くなるため、臨床医は多くの場合、患者が非弁膜症性心房細動と診断された後、早期に除細動が実施されることを望みます。これらの探索的データは、このような臨床的に高リスクな状態におけるエリキュースの潜在的な効果について、予備的なインサイトをもたらすものです。早期の除細動を目的とした抗凝固療法について理解を深めるため、さらなる研究が必要とされています。」

 

エリキュース®について


エリキュース®(一般名:アピキサバン)は、選択的第Xa因子阻害剤の経口薬です。エリキュース®は、主要な血液凝固タンパク質である第Xa因子を阻害することにより、トロンビンの生成と血栓の形成を抑制します。エリキュース®は、7件の第Ⅲ相臨床試験の結果を含む有効性および安全性データに基づき、米国で複数の適応症が承認されています。エリキュース®は、米国では非弁膜症性心房細動(NVAF)患者における脳卒中および全身性塞栓症の発症抑制、股関節または膝関節置換術後の患者における肺血栓塞栓症(PE)を引き起こす可能性がある深部静脈血栓塞栓症(DVT)の予防、DVTおよびPEの治療、ならびに初回治療後のDVTおよびPEの再発抑制を適応とする処方薬です。
(※日本において、エリキュース®錠(一般名:アピキサバン)は、「非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制」、ならびに「静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症)の治療及び再発抑制」を効能・効果として承認されています。)

 

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社とファイザー社の提携:


2007年、ファイザー社とブリストル・マイヤーズ スクイブ社は、ブリストル・マイヤーズ スクイブ社によって発見された経口抗凝固剤であるエリキュース®の開発および販売に関し、世界的な提携契約を締結しました。この世界的提携によって、長年にわたるブリストル・マイヤーズ スクイブ社の心血管疾患治療薬の開発および販売の実績と、この領域におけるファイザー社のグローバルな規模および専門知識を結集することになります。

 

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社について


ブリストル・マイヤーズ スクイブ社は、深刻な病気を抱える患者さんを助けるための革新的な医薬品を開発し、提供することを使命とするグローバルなバイオファーマ製薬企業です。ブリストル・マイヤーズ スクイブ社に関する詳細については、BMS.comをご覧くださるか、LinkedInTwitterYouTubeおよびFacebookをご覧ください。

 

ファイザーについて:より健康な世界の実現のために


ファイザーはサイエンスとグローバルなリソースを活用し、皆様が健康で長生きし、生活を大きく改善するための治療薬をお届けしています。私たちは、ヘルスケア製品の探索・開発・製造におけるクオリティ・安全性・価値の基準設定をリードしていくことを目指しています。当社のグローバルなポートフォリオには、医薬品とワクチンに加え、世界的に著名なコンシューマー・ヘルスケア製品が含まれています。ファイザーの社員は先進国および新興市場で、今、この時代に最も恐れられている疾患の予防・治療・治癒に役立つ製品を通じて健康に貢献しています。卓越した革新的医薬品企業の責務として、優れた医薬品を誰もが容易に入手できるように、ファイザーは世界中の医療従事者、政府、地域社会と協力しています。ファイザーは私たちに信頼を寄せてくださる皆様のため、150年以上にわたり前進を続けてきました。詳細は当社のウエブサイト(www.pfizer.com)をご覧ください。更に情報を得たい場合は、www.pfizer.com、Twitter(@Pfizer @PfizerNews)、LinkedInYouTubeFacebook.com/Pfizerもご覧ください。
また、ファイザー株式会社(日本法人)の取り組みは、下記ホームページよりご覧いただけます。
www.pfizer.co.jp

MayoClinic.org. Accessed: July 24, 2017. http://www.mayoclinic.org/home/ovc-20336882.

January, C. T., et. al (2014). 2014 AHA/ACC/HRS Guideline for the Management of Patients with Atrial Fibrillation. Journal of the American College of Cardiology , 64(21), 1-76. Retrieved August 08, 2017.

Kirchhof, P., et. al (2016). 2016 ESC Guidelines for the management of atrial fibrillation developed in collaboration with EACTS. European Society of Cardiology, 1-90. Retrieved August 08, 2017. 10.1093/europace/euw295